ハワイで子供と釣りを楽しみまして、その後食べられる魚は夕飯にしました。
コンドミニアムでは魚をさばく十分な道具がないので、工夫しましたよ。
さばき方と、魚のお味をレビューします。
ハワイで子供と釣りをする記事はこちら~ハワイで釣り*子供と行くならここが安全
目次
ハワイで釣れた魚
サヨリ。安定の旨いやつ
緑とオレンジの魚。
なんていう魚だろ、、ベラっぽいのかな。
隣の親子が釣っていた魚。
大きめの釣り針じゃないと釣れません。
餌はパンだったそうです。
たぶんスズメダイの一種。しましまの白黒で、海水浴していてもよく遭遇します。
ティラピア。
どうしても好きになれない見た目(-.-)ムムム
魚のウロコの取り方
ハワイの魚はウロコが頑丈なものもありまして、そんな時にも役に立つのがペットボトルのキャップです。
こちらでゴシゴシするだけで、あっという間にウロコ取り完了です。
包丁の背で取るよりも、ウロコが飛び散らないのでおすすめです。
私は、ハワイだけじゃなく日本でもペットボトルのキャップでウロコ取りしています。
ハワイのスズメダイ
多分、スズメダイの一種。
詳しくはなんていう魚かは分かりません。
こちらは雑食の魚なので、内臓を開けるのは避けたいところ。
雑食の魚はできるだけ内臓はそーっとしときたい。
なので、周りの身を取っていく作戦にしました。
オリーブオイル多すぎ疑惑
日本のように魚焼き器がないので、ソテーにします。
お味
普通においしいです。
子供も美味しいくておかわりーと言っていました。
淡白な白身という感じ。
ハワイのサヨリ
めっちゃいい匂いするわー
こちらはウロコもたいして取りずらくないのでさっと取ってそのままフライパンで焼きます。
お味
うん、日本のサヨリと全く同じ味!!
私は日本でも魚釣りで持って帰ってきたものの中ではサヨリが一番好きなんです。
だからとっても安心するお味です。
子供も美味しいと言っていました。
残念ながら1匹しか釣れなかったけど、、
ハワイの魚は食べられるのか
はい、私たちはあまり気にせず食べましたが、「食べない」という人もいましたよ。
現地の人に聞いても、食べる人と食べない人に分かれました。
もともと、雑食の魚を食べないという人もいれば、シガラテ毒というものを恐れて食べないという人もいました。
聞くところによると、シガラテ毒はサンゴ礁の周りにいる魚に存在していることがあるんだとか。
大型の魚が危険と言われていますが、きちんとした根拠は分かりませんでした。
今回私たちは何ともなかったですが、食べる場合は自己責任でお願いします。
ティラピアは食べられる…らしい
どうしても好きになれない(二回目)
ハワイで一番よく釣れたティラピア。
私はいつもリリースです。
何でも挑戦してみたい私ですが、この魚だけはちょっと食べませんでした…
見た目がいまいちだからという事もありますが、雑食すぎて今まで何を食ってきたのか分からず怖いです。
地元の釣り人に聞くと、フライにして食べるとおいしい。とのことでした。
でも、私が通っていた語学学校の先生に聞くと、この魚は食べ物じゃないようなものも食べるため、避けた方がいい。とのことでした。
食べずに帰ってきたわけですが、一度すこしぐらい食べてみれば良かったなと思っています。
どんな味なのかずっと気になっていますので。
まとめ
ハワイで釣り上げた魚を食べてみました&レビューでした!
子供も喜んでくれて、良い体験になりましたよ。
今回カラフルなお魚は食べられるのか分からなかったので食べませんでしたが、(ティラピアも)
次回釣れた時には挑戦してみたいなー(*^^*)
では 😀