ハワイ時間は今何時か簡単に調べる方法と時差ボケ対策

記事上アドセンスコード



ハワイは今何時?と思ってちょっと考えるも…計算が複雑で分かりにくいんですよね。

分かりやすいハワイ時間の計算方法と、早見表一覧を作りました。

時差について一発でわかります!

日本とハワイの時差

日本とは19時間の時差があります。

日本の方がハワイよりも19時間早いです。

ハワイは今何時?

日本時間に19時間引いて…ってすると分かりにくくて混乱してしまいますので、簡単な計算方法を使いましょう!

簡単な計算方法は、今の時間に5時間を足して一日戻すとハワイの時間になります。

ハワイ時間=日本時間+5時間-1日

日本時間=ハワイ時間-5時間+1日

ハワイの時差早見表

考えて混乱しちゃう人は時差早見表でサクッとチェックしてください。

日本 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ハワイ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
日本 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
ハワイ 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5

ハワイで時差ボケにならない対策

ハワイに行ったとき、時差ボケにならない方法が一つあります。

それは、飛行機の中で充分に睡眠をとり、到着してからお昼寝をしないこと!

日本時間で夜の12時ごろに飛行機が出発しますので、飛行時間は8時間弱。

到着は日本時間で朝の8時。ハワイ時間でお昼の1時です。

ここで、飛行機のお中で十分に眠れていないとハワイに到着して少しお昼寝でも…と思って一眠りすることになりますよね。

そこで眠ってしまったらもう大変!時差ボケのスパイラルにはまってしまいますよー!

ホテルにお昼の2時くらいに着いて、3時間くらい眠ってしまったら、起きるともう夕方の5時です。

晩御飯を食べに行って、すぐに夜になり寝ようと思っても…

もちろん寝られません。お昼寝をしてしまったことにより眠れませんし、体内時計は日本の時間のままなので、ハワイでは夜の10時でも、体的にはまだ夕方の5時ですからね。

一番大事なことは飛行機の中で眠ることに努め、睡眠時間を確保すること。

機内食を付けるか付けないか選択できるのであれば、付けないほうがおすすめです。

機内食を付けているとせっかく眠っていても、離陸後1時間ほどしたころに問答無用でキャビンアテンダントさんに起こされてしまいます。

ハワイ 1日目の過ごし方(失敗例)

ハワイ1日目って、長距離移動の疲れもあり、飛行機の中で眠ったようで眠れてないような…という感じで眠いんですよね。

そこで、ホテルにチェックインし、気持ちよさそうなベットがあったら…

ちょっとだけ寝ちゃおーー(*^▽^*)

私はここで何度も失敗しました。

少しだけ…と思って眠ってしまい、時差ボケ炸裂するパターンです。

しかも、最悪なことに夜眠れなくなった場合、

ハワイで夜中の1時って日本では夜の8時。日本にいる家族にちょうど電話出来るじゃん♪とか思って電話でもしようものなら、次の日も時差ボケ継続決定です。

時差ボケのスパイラルにはまらないように気を付けてくださいねー!

ハワイ1日目のおすすめな過ごし方

眠くても、ショッピングに行ったり早々にお土産の目星を付けたりして行動し、早めのディナーを取って日が暮れるとすぐに寝る。というのがおすすめです。

私の場合は、5歳の子供もお昼寝をさせずに夕方まで行動して、夜の7時か8時くらいには就寝すると、次の日からは時差ボケもすっかりなく行動できると感じています。

ハワイ1日目は絶対に寝ない!これを守れば有意義なハワイ旅行になるはずです。

まとめ

ハワイと日本の時差は19時間もあるので、計算方法も複雑で混乱してしまいます。私はスマホの時計をふたつ表示させることもありますよ。

時差ボケになるとせっかくのハワイ時間が有意義に使えなくなってしまいますので初日のお昼寝に気を付けてくださいね。

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です