ハワイで1か月滞在する時おすすめなのはコンドミニアムかアパート!

記事上アドセンスコード



ハワイで1か月滞在するならどんな暮らし方がいいのか考えてみました。

日本と同じように考えていると、設備もトラブル時の対応も全然違うので注意が必要ですよ。

語学学校の友達はシェアハウスやホームステイなど様々な暮らし方でした。

色んなトラブルもあり、良い面悪い面ありましたのでシェアします。

ハワイで1か月滞在コンドミニアムを借りる

1か月と長期で滞在しようと思ったら、ホテルではなくコンドミニアムを借りるのがおすすめ。

コンドミニアムなら、毎回外食する必要もなく、簡易キッチンがついているので自炊ができ節約になります。ハワイの外食は、もともと値段が高いうえチップも必要ですからかなり生活を圧迫しますもんね。

コンドミニアムは安い価格設定のものからかなり高いものもあるのですが、これは立地やセキュリティーなどが大きく関係しています。

夜に出歩くと危険なエリアなどは安いです。想像できることですが、安いコンドミニアムにはちょっと危なそうな人も住んでいたりします。

夜に怪しいパーティーを開いていたりするので、女性には絶対におすすめできないです。

コンドミニアムのメリット

セキュリティーの高いところだと安心

24時間警備員のいるコンドミニアムに住んでいて、とても安心でした。

自炊できる

外食せずに自炊できるので節約になります。

外食はジャンクフードが多いので、自炊の方が健康的です。

部屋が広い

普通に1ルームで借りても、部屋がとても広いんです。日本のビジネスホテルのような部屋は逆に探してもなかったような…

プールがついている

たいていのコンドミニアムにはプールがついていて、まれにジャグジーまであったりします。

リッチな気分&ハワイに住んでるーっと感じられるので個人的におすすめポイント。

BBQコンロが無料で使える

BBQコンロが使えるコンドミニアムも多く、豪快にステーキを焼いたりするのにおすすめ。

ハワイではアメリカ牛が安いので、バーベキューはある意味節約料理です。

コンドミニアムのデメリット

賃貸料が高い

賃貸料がめちゃくちゃ高いです。

立地が良くてセキュリティーが良くて…ってなると本当に高いので、悩むところではありますが、1か月の滞在ならすこしお金がかかっても安心なところを選びます。

逆にもっと長期ならシェアハウスなども考えた方がいいかもー!

学生やインターンシップの人はシェアハウスやホームステイが多い印象でしたよ。

1人暮らしは寂しい

日本語があまり話せない環境で一人暮らしは寂しいと感じることも。

シェアハウスでリビングに行けば皆でワイワイできるなんて言っている友人が羨ましく思うこともありました。

インスタグラムでシェアハウスメンバーでディナーなんて見ちゃうと羨ましすぎました。

風が強い

場所にもよるのですが、私が1回目に借りていたコンドミニアムは風が強く、ドアが開けられないほどに向かい風が…

かと思うとすごい勢いでバタンと閉じてしまって鍵が壊れる事件も起こりました(入室2日目)

コンドミニアムのおすすめの借り方

コンドミニアムを不動産会社やツアー会社から借りると結構な手数料を取られてしまいます。

日本語サイトで手数料をとられずに見つけることもできるので一度探してみてください。

おすすめはアロハストリートとびびなびハワイで探す方法です↓

ハワイのコンドミニアム、安くお得に借りる方法

ハワイで1か月滞在アパートを借りる

1か月から借りられるアパートもあります。

ただし、安いアパートだとネズミやゴキブリがひどかったり、水道が壊れても対応が遅いなどということもあります。

(お湯が出ないと申し出ても10日ほど修理の手配に時間がかかった友人もいました。子供2人連れだったのでそれはそれは不便だったようです。)

アパートを借りる場合は現地でしっかり内容を確認したうえ契約をした方が良いでしょう。

アパートのメリット

気を遣わなくていい

自分だけの部屋を借りることで、落ち着いた生活をすることができます。

お風呂の時間もドライヤーの時間も気にする必要はないでしょう。

子供連れでも大丈夫。

自炊ができる

シェアハウスやルームシェアでは、気を遣ってあまりキッチンで料理はできないと聞きます。使ったらすぐにきれいに元通りにしなければいけませんからね。でも、自分のアパートならお肉焼き放題、汚れたお皿をすぐに洗って元通りにしなくても誰にも怒られません。

コンドミニアムよりも安い

部屋によってですが、コンドミニアムよりも少し安い印象です。

コンドミニアムは不動産会社など通すと手数料がかかりますが、アパートは直接持ち主とのやり取りになることが多く、手数料はかかりません。

アパートのデメリット

自分で契約する必要がある

アパート契約をしようと思ったら、自分でアパートの持ち主に連絡を取って内覧し話を聞くことになります。

英語が得意ではない場合、難しい場合もあるかもしれません。

ゴキブリがよく出る

ハワイのゴキブリは日本のものよりデカいとよく聞いたことがありますが、本当です。

しかも、うじゃうじゃいます。日本では一匹ずつしか見たことないので衝撃でした。

レストランが1階にあったりするとゴキブリ大量説が強まりますので立地も要注意です。

水道の故障やお湯が出なくなるトラブルが多い

アパートに限らずコンドミニアムでもシェアハウスでも聞いたことがありますが、ハワイでは部屋の色んな設備が故障します。しかも、修理業者が来るのがめちゃめちゃ遅いです。

友人の家ではトイレが壊れ、トイレの度に別のアパートのトイレに行かなければ行けなかったとか。とても面倒そうでした。賃貸料を払っているんだから早急に解決してよと日本人は思いますが、そんな道理は通じないみたい・・・

ハワイの不動産会社に相談した経験談

ハワイで日本人が経営している不動産会社に電話して相談したことがあるんです。

日本語で日本のお客さん対象なホームページがあったので、英語に自信のない私は仲介手数料を払っても日本人の不動産会社から借りる方が安心だと思って。

安めのアパートも仲介しているところで、内覧などは要相談って書いてありましたし。

ホームページでは、とても優しそうな社長さんが何でもご質問くださいって書いてあったんです。

で、電話して1か月で安めのアパートを探しています、と伝えたところ様子が一変しました。

ハワイの不動産会社はめっちゃ冷たい

電話先はまぎれもなく、あの優しそうな社長に繋がっているのに、ヤ〇ザにでも電話してしまったのかと思うほど適当な話し方になり、超めんどくさそう。

金もないのに電話してくんなという感じがありありと出ていました。

そして、「〇〇という不動産会社なら、あなたの希望の安いアパート紹介してるんじゃない」と言われて切られてしまいました。

まさかの同業に丸投げするなんて、日本にある不動産会社なら有り得ない対応!

ハワイではお金持ちじゃない日本人はまともに対応してくれないんだ。

ハワイにいる日本人優しくない。。。お金持ちの別荘とかの話ならニコニコするんだー!と憤慨しました。

ハワイで格安アパート探すなら自力で

そういう流れで、英語が全然話せないのにハワイのアパートへ内覧させてもらう勇気を持ったわけなんです。

その結果、住みたいと思える部屋もあり現地で住んでいると一番感じられるのはアパートなんじゃないかと思いました。

ですが、英語ができないと色々なトラブルに対応できないので、やはりトラブル時に対応できる英語力は必要だと分かりましたよ。

まとめ

ハワイで色んな物件を見て回り、日本とかなり違うなと感じました。

せっかくのハワイ生活、より濃い毎日にしてほしいなと思います。

本当はこのページにてシェアハウスとルームシェア、ホームステイのことも書きたかったのですが書ききれず…

後半に続きます!!

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です