ホームステイでトラブル事例。外れの家庭になってしまったら

記事上アドセンスコード



ハワイで語学学校に行っている時、ホームステイ先とトラブルになって引っ越す事例を何度も見ました。

私がホームステイを検討している時、ホームステイはやめた方が良い、特にハワイのホームステイは思い描いているホームステイはできないとアドバイスを受けました。

実際に友人がホームステイをしていて、悩みながら引っ越ししていくのを見て、アドバイスしてもらった内容は本当だと感じました。

ホームステイでトラブルの事例

子供が部屋に勝手に入ってくる

友人が体験したトラブルですが、家にカギをかけてはいけないというルール(?)があり、もともと盗難などを心配しパスポートなども毎日持ち歩いていました。それだけでも不満だったのですが、家にいる4,5歳の子供が勝手に部屋に入ってきてベッドの上を飛び跳ねたりして注意しても改善されないため、シェアハウスに引っ越ししました。

ダニ(ベッドバグ)がいる

上記とは別の友人の話ですが、ホームステイ先にダニがいたようで、たくさんダニに刺された跡がありました。ダニがいると思うと部屋にいても落ち着けず、ホストマザーに話してみても、この家にダニはいない!の一点張り。

以前住んでいた人もダニがひどいと言っていたようなので、友人だけ被害にあったのではないようなのですが…ダニがいるというのはなかなか言い出しにくく、証明もしにくいので手ごわいです。

しかも、ダニにさされやすい人とさされにくい人に分かれるようで、日本人はさされやすいと聞いたこともあります。

ダニのことと、ホストマザーの対応の悪さもあり、立地も学校から遠く悪いのですぐにワイキキの中心に引っ越しをしていました。

ホストファミリーがアメリカ圏の人じゃなかった

ハワイでホームステイを受け入れている人はアメリカ人じゃない人が多い傾向にあります。

多様な人種が暮らすハワイなので当然なのですが、ホームステイを受け入れている家がアジア人だったりします。

英語の勉強をしようとホームステイした場合は残念ですが、英語が訛っていたり、家族間の会話は英語じゃないこともよくあるようです。

食事があまりにも質素、または作ってくれない

はじめから食事は付いていないという場合もありますが、契約では朝と夜がついているはずなのに、何も用意してくれない。または、あまりにも質素だという声も聞きました。

ポップコーンとコーラだけという日もあるとか。

宗教の関係で豆ばかりというのを聞いた時にはつらいなーと思いました。

冷蔵庫の中のものから勝手に出して一人で食べるシステムなどもあり、ホストファミリー達と一緒にワイワイ食事を想像しているとびっくりするような内容です。

子供の面倒を見させられる

ベビーシッターのごとく子供をみなければいけなかったり、家事をやらされたり。

お手伝いの範囲をこえていたそうです。

ホームステイの家が治安の悪い場所にある

低所得者が集まっているエリアで、ホームステイのホストファミリー自身も低所得者という場合があるんですが、これが最悪です。

ホームステイを生活の軸にしているようなホストもいて、このような家では充実したホームステイ生活は望めません。

ホームステイを受け入れ、受け入れた人の生活費を削れば自分の収入が多くなりますから、食事なども質素であるのは考えられます。

治安の悪い場所で、少しでも心配があればすぐに改善策を考えることをおすすめします。

ホームステイで外れくじを引いてしまったら

ある程度の我慢は必要ですが、あまりにもひどい場合はホームステイ先を変えることも考えた方がいいでしょう。

事例にあったように、そもそものホームステイ先の立地が悪い場合は、毎日の通学通勤の帰り道も危ないので早急に引っ越す必要があるでしょう。

学校に相談する

学校や業者がホームステイ先を斡旋している場合は、事情を説明してホームステイ先を変えてもらうこともできます。

急なことなので、受け入れてくれるホームステイ先があるかどうかは分かりませんが、まず学校に相談することが必要です。

シェアハウスを探す

ホームステイするときに学校を通していない場合や、学校に相談してもなかなか動いてくれない場合は自分で部屋を探すことになります。

私の友達たちも、ハワイにいるので部屋を探しやすく、シェアハウスをすぐに見つけて引っ越ししていました。

コンドミニアムやアパートを探す

現地にいるので、コンドミニアムやアパートを探すことも比較的簡単にできます。

ただし、コンドミニアムやアパートは賃貸料金が高いという事があり、ホームステイから引っ越す友人はほとんどがシェアハウスに決めていました。

事前に支払った賃貸料金は返ってこない

ホームステイ先が嫌になって引っ越すときには、契約期間より前に引っ越すことになりますが、事前に支払った賃貸料金は返ってきません。

損をするのは覚悟のうえで友人は引っ越しをしていました。

まとめ

ハワイやアメリカでホームステイはあまりしないほうが良いな…というのが実際に色んなケースを見てきた結果の意見です。

ハワイのホームステイ受け入れ先は裕福な人は少なく、お金を稼ぐという目的でしていることもあり、思い描いているホームステイとはかけ離れているのかなと思いました。

素晴らしいホームステイ先だった人もいたので、当たり外れがあることを頭に入れつつ何か問題があればホームステイ先を変える勇気も必要です。

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です