フィリピンセブ留学治安や施設気になるところを実際に問い合わせてみた

記事上アドセンスコード



フィリピンセブ島に留学することに決めた時、不安がいっぱいありすぎたnanaです。

今回は色々な疑問を質疑応答形式で答えていきますよ!!

実際にエージェントさんに問い合わせた内容です。

フィリピンセブ島の治安編

町の治安は?

☛発展途上国であるため、夜に出歩くのは危険な場合がある。

HOUDYの立地はセブシティではなくマンダウエという場所にあり、現地の人が住んでいる場所。

買い物をする場所は、学校に隣接するショッピングモールがあり‘歩いて一分なので安心できる。が、そこも夜遅く(9時すぎとか)うろつくのはおすすめできない。

移動するときは、安全な場所から安全な場所へタクシーで移動する。

よくぼったくられると聞いたのですが、、、

タクシー

☛ぼったくりはいる。初めにメーターを見るように。また、メーター換算してもらえるよう交渉する。

おつりの用意のないタクシーもいる。小銭の持ち合わせに気を付けて。

ジプニー

☛乗り合いバスのジプニーには絶対に載らないように。スリなどの被害がよくある。

空港の職員

☛空港の職員にも不当な要求をされる場合がある。断る勇気を持つ。

狂犬病の犬がウロウロしている?

☛犬は確かにいて噛まれると危険。大きな通りを歩いている限り、何もしなければ追いかけてくることはない。

犬だけではなく猫などすべての動物に触れない近づかない。

HOWDYの施設は安心なのか

☛学校と寮が一体になった建物なので安心。

部屋に鍵がついている。(カード式ではない)

クローゼットの中に鍵付き金庫あり。

そのほか細かい質問

持ち物の中に5センチ×5センチの証明写真が必要と記載してあるがこれは写真館に撮りに行くべき?

☛ビザ用の写真が必要な為記載してあるが、現地でも写真がとれるので適当な写真でいい。

電子レンジやお湯はある?

☛電子レンジはない。フィリピン全土であまり普及していない。

お湯は施設の中にサーバーがあり利用できる。

子供と同じ年の子供さんが、同じ期間に親子留学にくる予定があるか分かる?(子供の教室には他の子供さんが何人かいて保育園のような環境で英語に触れてほしい為、行ってから一人きりだったりすると困るから)

☛一か月前の申し込みの段階で、同じ4才の年齢の子供さんは一人いることが確認できている。まるまる期間がかぶっていない子供さんも数人いる。一人きりにはならないので安心して。

学校の空調は何度くらい?

☛20度くらいの設定なので、上着があった方がいい

片親同意書はいるの?

☛フィリピンは、片親同意書は必要ない。未成年が一人で入出国する場合は同意書が必要。

色々質問できるエージェントさんはやっぱり安心

フリーダイアルで質問することもできるし、近くまで行った時にはちょっとしたことを質問するために事務所に立ち寄ったりしました。

いつも快く応じてくれて、とても助かりました。色々調べているとどんどん不安なこと質問したいことがでてくるんですよね。

特に、こんなこと聞いていいのかな?と思う質問も、聞きやすい雰囲気があるから聞きやすかったです。

例えば今回調べ物をしていると、他の親子留学の学校さんで[実際に行ったら他の子供はたまたまいなくてずっとひとりだった。]という記事を目にしてしまい、それはそれで良いと思う人もいるかもしれないけど、私は嫌だったのですぐに問い合わせました。

こういうことって、結構気になって仕方ないのに誰に聞いたらいいんだろうってなりがちですよね。

他にも気になることがある方は、私にメッセージをくだされば分かる範囲でお答えしますので是非!!

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です