海外持ち込みできるか不安なものの中にスプレー缶はありませんか?
海外持ち込みできるスプレー缶とできないスプレー缶がありますのでお伝えしていきます。
また、飛行機にスプレー缶を持ち込んで爆発したりしないのかもまとめました。
目次
スプレー缶は海外持ち込みできる?
スプレー缶を海外に持ち込めるかというと、答えは「持ち込めます」。
ただし、規則に沿ったものじゃないと持ち込めないので、どんなものが持ち込めるのかご説明します。
機内持ち込みと預け入れ荷物に注意!
飛行機には自分の座席まで持ち込める【機内持ち込み】とチェックインの時にスタッフに預けてしまう【預け入れ荷物】の二種類があります。
機内持ち込みは、持ち込んではいけないものの制限が厳しいです。
座席まで持ち込めるため、ハイジャックの観点からナイフやライターなどの危険物は持ち込むことができません。
機内持ち込み禁止のものでも、預け入れ荷物にすることができるものもありますので、確認しておきましょう。
スプレー缶は機内に持ち込める?
暑い国に行くときには制汗スプレー、東南アジアなどに行くときは必須の虫よけスプレーや消毒スプレー、髪型を整えるためのヘアスプレーなどは、テロ対策として考えても問題はありませんので機内持ち込みが可能です。
スプレー缶機内持ち込みの際の注意点
それぞれの容器の大きさが決まっています。
0.5l以下、または0.5kg以下の容器に入っていることが条件となっています。
また、それぞれの容器が条件を満たしている場合でも合計して容量が2kgを超えるものは持ち込むことができません。
この場合は預け入れ荷物の中に入れるように考えます。
スプレー缶を機内に持ち込むなら100ml以下にしよう
国土交通省の持ち込み条件では上にあげた通り「0.5l以下、または0.5kg以下の容器に入っていること」となっていますが、航空会社規定の機内持ち込みの際の条件は異なります。
スプレー缶(エアゾール)は液体物に含まれます。
つまりスプレー缶も、航空会社の規定によるとそれぞれの容器に100ml以下、または100g以下の容器に入っている必要があります。
また、液体物を機内持ち込みする時の条件「それぞれの容器は100ml以下、それらすべての容器を1リットル以下のジッパー付きの透明な袋に入れる」という条件を満たしておきましょう。
スプレー缶が100ml以下ではない場合は預け入れ荷物に入れた方が無難ですね。
海外持ち込みできないスプレー缶の見分け方
引火性ガスを使用した日用品のスプレー類・スポーツ用品のスプレー類は飛行機にのせることができません。
例えば・・・
日用品のスプレー類だと潤滑油、塗料、ニス、防塵用のスプレー類
スポーツ用品のスプレー類だとスポーツ道具のメンテナンス剤、スキー、スノーボード用WAXなどのスプレー類
が持ち込み禁止です。
なぜ持ち込めないのかというと、引火性ガスを使用しているものが持ち込み禁止だからです。
見分け方としては、スプレー缶本体に「火気と高温に注意」または「炎マーク」があるものは持ち込みできません。
飛行機の中でスプレー缶が爆発しない?
スプレー缶を持ち込む時に、一番不安になるのが爆発しないかどうかではないでしょうか。
飛行機の機内は荷物室も含めて全体の気圧がコントロールされています。
荷物室の方が機内よりも厳しい環境ではあるようですが、実際には0.8気圧以上に保たれています。
そのため、上記の規格に沿って製造された日常生活に使われるスプレー缶(エアゾール)の場合は0.8気圧で爆発したりしません。
どうしても爆発が心配であれば、シートタイプやミストタイプを選ぶのも良いでしょう。
飛行機に持ち込みできるスプレー缶の一覧
機内持ち込み、預け入れ荷物ともにOKなスプレー缶
化粧品類(引火性液体・高圧ガス(スプレー缶)を含む非放射物質のもの)
ヘアケア用品:ヘアスプレー、ヘアトニック、育毛剤(液体、スプレー)、ヘアカラー、白髪染め、ブリーチ
スキンケア用品:化粧水、洗顔フォーム、日焼け止め
シェービングフォーム
ネイルケア用品:マニキュア、除光液、ネイルアート用品
入浴剤、バスオイル
マウスケア用品:洗口液
香水、オーデコロン
アロマオイル
制汗・清涼・冷却スプレー(衣料につけるものも含む)
芳香・消臭・除菌・シワ取りスプレー(身体用、衣料・室内用)
家庭用洗剤(漂白剤・カビ取り剤は除く)
洗浄液(コンタクト用、入れ歯用、かつら用、ジュエリー用、メガネ用、髭剃り用)
医薬品・医薬部外品(引火性液体・高圧ガス(スプレー缶)を含む非放射物質のもの)
消炎鎮痛剤(液体、スプレー)
虫さされ・かゆみ止め薬(液体、スプレー)、虫よけ(液体・スプレー)
殺菌
消毒剤(液体、スプレー)
預け入れ荷物のみOKなスプレー缶
日用品・スポーツ用スプレー (引火性ガスも毒性ガスも使用されていないもの)
防水スプレー
カーペットクリーナー
ガラスクリーナー
スプレーのり
塗料スプレー
まとめ
スプレー缶は機内持ち込み、預け入れ荷物のどちらも大丈夫だという事をお伝えしました。
爆発しそうだから危険物なの?と聞かれることもあるのですが、爆発はしないので大丈夫そうです。
私は一度、機内持ち込みにうっかりハサミ入っていたことがあり、没収されてしまいました。
スプレー以外も機内持ち込みできるものとできないものの一覧は国土交通省のホームページ国土交通省ホームページに一覧があります。
ちなみに10年ほど前に、トランクに入れていたペットボトルのオレンジジュースが気圧の影響で中で爆発していたことがありました。
まあ、爆発と言ってもキャップが飛んで破裂しただけなので、荷物がオレンジジュースまみれになっただけで特に問題はなかったですが・・・
荷物室の中は気圧も変わっているので、ペットボトルやスプレー缶などもチャック付きジッパーに入れておいた方が安心ですね。