フィリピンセブ島で食中毒になった*最終日に散々な目にあう

記事上アドセンスコード



よりによって帰国日に大変な食中毒になったnanaです。

飛行場に向かわなければならないのにホテルのトイレから出れず、泣きながら、「私を置いて行って!!!!!!」と言ったお話です。

始まりは出発4時間前

始めはお腹が変な感じ、なんか寝れないなという程度。ちょっとトイレに行ってみるもトイレじゃなかったかーとベットに戻るを繰り返す。半時間ほどして、猛烈にお腹が痛くなり始めます。

おおこれはヤバい!トイレから離れられる上限が30秒ほどになってきました。日本でも度々食中毒になったことがありますが、なんか種類が違うような気がします

でもこれはどう考えても食中毒。食中毒の場合は薬を使ってはいけないと思い、一人でひたすら耐えしのぎます。寝ている主人と子供を起こしてはいけないので、できるだけ静かに頑張ります。

飛行機に乗らなければいけないので、薬を飲む

腸弱のわたし、そんなこともあろうかと、もちろん日本から様々な薬を持ってきていました。

食中毒の時は薬を飲んではいけなくとも、飛行機に乗って帰国することが今は一番大切であります。

こんな時のために!

ナウゼリン(座薬)ーーーお腹のけいれんを鎮める薬

ナウゼリン(飲み薬)

解熱剤(座薬)

解熱剤(飲み薬)

下痢止め(飲み薬)

そうです、吐いてしまって薬が服用できないときのために、座薬(子供用にもらっていた残り)も持ってきていました。

薬は無意味

吐いてしまっているときは座薬、お腹を壊しているときは飲み薬、これでバッチリ!ではありませんでした。

飲み薬を先に飲んでみるも一向に効かず、二時間後に座薬を試みるも、30秒後にすっかり出てしまう。

飲み薬が効かなかったわけはのちのち分かりますが、どうもずっと胃の中にとどまり一切消化されていませんでした。二時間半後に口からでてきました。

用意をするため起きてきた主人が、私の尋常じゃない様子に驚いています。

心配しているというよりは、どうしようと混乱している感じ。

荷物をトランクに詰めるのも、子供を起こして用意をするのもすべてしてくれました。

ただ、私には心配があって、こんなにひどい食中毒、同じものを食べていた子供はどうなってしまうのか。

私だけじゃなく子供まで食中毒になってしまったら、、と本気で心配しましたが、全く問題ありませんでした。腸強でした。うちの子。

「私を置いて行って、、、!!!!」

出発直前チェックアウトに向かう主人と子供に言った言葉。

ついに泣きました。私が。

トイレから離れられないのに、タクシーになんか絶対乗れませんし、タクシーに乗れないのなら飛行機に乗れません。

「そんなこと、できるわけないだろ!」

と言った主人の言葉を聞いて泣きながら、なんなんだこの変なドラマみたいな展開は!と思う私。

主人がチェックアウトを進める中私は部屋のトイレから出られない。

でも、チェックアウトの際、スタッフが備品の確認に部屋に来てしまうかもしれない。

部屋のトイレから、ロビーのトイレまでトイレットペーパーを抱きかかえ必死で移動し、再びロビーのトイレから出られなくなってしまった。

汗が滝のようにでるし、体中がムカムカするし、時計を見たら出発時間2分前。

うわ2分前!タクシーがタクシーが!!

と思った瞬間マーライオン。2時間半前に飲んだ薬の味がする。

もう絶望的。

このままでは本当に帰国できない。

あああああもう最悪の手法だけど最終手段に進みます。もうあれしかない。

そうね、言いたくないけど念のために、子供のおむつ装着

ゲロ袋とトイレットペーパーを抱えてトイレから出発しました。

飛行機にのれたーーー

トイレから出ると、タクシーはもう着いていて、主人と子供は私待ちでした。

なんとか出てきた私を見て主人は驚きます。汗だくで、顔中にトイレットペーパーが貼り付いていて、ムリムリムリムリと呟いていて完全ヤバい状態。

タクシー運転手には私の状態は分からなかったらしく、すんなり乗車できました。(わかってたら乗車拒否されるよね)

お腹は引き続き痛かったけれど、タクシー内では吐くこともなくおむつを活用することもありませんでした。ずっといい具合に背中をさすってもらっていたからかもしれません。

熱もでなかったようで、無事に帰国することができました!!

食中毒こわい!!もういやだーー

フィリピンの水も気を付けて~~

原因究明

結局、どうして食中毒になってしまったのか、わかりません。

でも、思い当たるものはありました。

ハロハロというアイスを食べてしまったからか、ホタテ貝を食べてしまったからか、それ以外なのか。

食中毒の危険があるな、と思ったのに最後に食べちゃえ!と食べてしまったこと。食べてなくても同じ症状になっていたかもしれないけど、お腹が痛い間、ずっと後悔していました。危険かもしれないものは避けるべきでした。

(帰国後、腸強の主人も軽めの食中毒になりました。主人はハロハロは食べていません)

ホタテの可能性大!

子連れセブ島 気になる色々

セブ島の治安は子連れでも大丈夫?

セブ島の治安は子連れでも大丈夫でしょうかーー!という質問が多くみられるので、私がセブ島に4歳の子供連れで行った感想を書いています。

ハワイ親子留学経験から、セブ島の方が安心だと思うんだけど、世の中の認識はそうじゃないよね・・・

セブ島親子留学するならどこがおススメ?

セブ島で親子留学したよーというと、皆聞いてくれる質問。

どんな学校で、周辺の環境、ごはんはどんなで子供連れでも安心できるかがポイントになってくると思います!

子連れで遊べるセブ島のデイユース

セブ島で子供が喜ぶアクティビティを探してるーって方はこちらを見てみて。

パシフィックセブリゾートに行ってみて、子供は大はしゃぎでしたよ!

ごはんも美味しかったし、海も子供用プールもあっておすすめ。

アイランドホッピングはカオハガン島がおすすめ!

子供が5歳の時、カオハガン島にアイランドホッピングに行きましたよー!

フィリピンに行くなら絶対行ってほしい!

電気も水道もない、それなのに暮らす人々が日本人より断然幸せそうな島です。

「豊か」とは何だろうって考えちゃう。

子供にもきっと良い影響を与えると思っています。

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です