フィリピンセブ島で留学するにあたって、清潔で衛生的な部屋に宿泊することは絶対に外せません。
特に小さな子供連れの方は衛生面がとても気になりますよね。
今回私が親子留学に選んだHOWDYの学校はどんな感じだったのか写真たくさんでお伝えします!
目次
HOWDYのロビー
HOWDYのロビーでは、いつも親子留学の子供たちが楽しそうに遊んでいます。
ソファーで飛び跳ねたりすると、ご迷惑になるので叱るのですが、子供たちは全然聞いてくれません。
このソファー、よほど楽しいみたい。
HOWDYの部屋
私たちの使用していたのは2人部屋です。
初めて部屋に入った感想は
「めっちゃ綺麗!!」
空港から学校までの道があまりにも発展途上感満載なため、少し怖気づいていたのですが(?)綺麗なお部屋に安心しました。
この棚は、棚ごと鍵がかかるようになっています。
貴重品は鍵のかかる棚に入れて、衣類などは鍵をかけない棚に入れていました。
ベッドは移動できるので、初めは離れ離れだったのですが、子供が一度ベッドから落ちたのをきっかけに壁際に寄せてベッド二つをくっつけました。
ベッドのマットレスはすこし薄めです。
HOWDYのトイレ
トイレにはウォシュレットもついていて快適です。
フィリピンのトイレは水圧が弱いものですが
HOWDYのトイレは水圧も強いので、日本でいる時と同じように使えます。
(フィリピンではトイレットペーパーは流さずにゴミ箱に入れるのが一般的です。)
HOWDYのお風呂
バスタブはなく、シャワーのみです。
温度の調整が初めは分かりにくかったですがすぐに慣れました。
トイレとシャワールームが近く段差のみなので、シャワーの後はトイレ側の床までびしょびしょになることがあります。
部屋についているもの
お水1人1本
ランドリー袋
トイレットペーパー1人1個
HOWDYのレストラン
いつもとても綺麗です。
除菌ジェルも完備です。
幼児の教室
幼児が遊んだり勉強したりする部屋がこちらのピングルームと呼ばれる部屋です。
手前が親のいる教室で、ガラス張りになっているので常に子供の様子が分かってとても安心です。
子供たちも、親が向こう側にいるのが見えているのでずっと一緒にいるという事が分かって安心していました。
遊びがヒートアップしてくるとガラスに激突する子供がたまにいます。
フィリピンセブ島で幼児と留学するならHOWDYがおすすめ
4歳の子供と親子留学してみて、HOWDYを選んでよかったと思いました。
衛生的に良くなかったら、親はイライラしがちになりますもんね。
子供が床に座り込んで遊びだしたりしたらすごく気になるだろうし。
HOWDYの部屋は衛生的に安心だったので、子供にカリカリすることなく日本の自宅にいる時のように落ち着いて過ごすことができました。
HOWDYの食事はフィリピンで一番美味しい!
HOWDYの食事は健康的でとっても美味しいです。
たくさん写真を撮ってきましたので、詳しくはこちらの記事を参照ください!
まとめ
パンフレットでは良いように書いてあっても心配な時ってありますよね。
そういう時は留学経験者のブログやSNSで確認してみると安心できるかもしれません。
HOWDYはとても清潔でしたし、子供と生活するにあたって何の不自由もなかったです。
毎週金曜日にズンバというダンスが隣接のショッピングモールで行われるのですが、その爆音が部屋まで聞こえてくるのでお昼寝していた子供が飛び起きてズンバに行きたがるというシチュエーションもありました。
このお部屋だったらずーっと住めるなーというのが、私の正直な感想です!
発展途上国であるフィリピンで日本のホテル並みのクオリティでした。
子連れセブ島 気になる色々
セブ島の治安は子連れでも大丈夫でしょうかーー!という質問が多くみられるので、私がセブ島に4歳の子供連れで行った感想を書いています。
ハワイ親子留学経験から、セブ島の方が安心だと思うんだけど、世の中の認識はそうじゃないよね・・・
セブ島で親子留学したよーというと、皆聞いてくれる質問。
どんな学校で、周辺の環境、ごはんはどんなで子供連れでも安心できるかがポイントになってくると思います!
セブ島で子供が喜ぶアクティビティを探してるーって方はこちらを見てみて。
パシフィックセブリゾートに行ってみて、子供は大はしゃぎでしたよ!
ごはんも美味しかったし、海も子供用プールもあっておすすめ。
子供が5歳の時、カオハガン島にアイランドホッピングに行きましたよー!
フィリピンに行くなら絶対行ってほしい!
電気も水道もない、それなのに暮らす人々が日本人より断然幸せそうな島です。
「豊か」とは何だろうって考えちゃう。
子供にもきっと良い影響を与えると思っています。