フィリピンセブ島の親子留学をおすすめする理由!

記事上アドセンスコード



フィリピンとハワイにて計4回の親子留学経験があるnanaです。

今回は、初めての親子留学にフィリピンセブ島がおすすめな理由をお伝えします。

親子留学どの国がおすすめ?

4歳の子供が留学できる学校が限られており、私が英語が苦手だということを考えると

エージェントを通すことが必須になります。

幼児の留学を取り扱うエージェントは限られており、セブ島、ハワイ、オーストラリアしかありませんでした。

そのため、必然的にこの3つの国から選ぶことになるわけですが

私の第一候補はオーストラリアでした。

オーストラリアに何度も行ったことがあり、一番好きな国だからです。

でも、意外なことをエージェントから聞きました。

「子供さんの英語教育を考えるのであれば、オーストラリアの英語はイギリス英語だからアメリカかカナダの方が良いですよー」

それに加え、オーストラリアでは親子留学できる施設が無いうえに、子供は保育園に預けることになるがその保育園が都会からかなり離れたところにしかない、ということでした。

親の学校は都会にあり、保育園はそこから遠いところにしかないので送り迎えが大変でおすすめできないとのことで、オーストラリアは泣く泣く断念しました。

セブ島とハワイどっちも留学することに決めた

オーストラリアを断念した私が次に考えたのはハワイでした。

ハワイは治安が良さそうだし、保育園帰り海に寄ることもできる。

ハワイも保育園はワイキキから少し離れた場所にありますが、バスで10分ほどだったので問題なかったです。

ただし、現地の子供たちが通う保育園に入れることになるため、英語が全然できない状態だと子供が辛いだろうと考えました。

そこで、ハワイに行く前に、親と子供が同じ学校で学べるセブ島の親子留学に行くことに決めました。

そういうわけで、初めからセブ島の親子留学に乗り気だったわけではないのです。

そんな私たちはセブ島が一番のお気に入りになって、3回目のセブ親子留学に行く計画を今たてています。

セブ島親子留学がおすすめな理由

日本からセブ島は4時間半ほどの飛行時間で行けることがまず、おすすめポイントです!

ハワイだと行きは8時間、帰りは10時間もかかっちゃう。

オーストラリアもハワイと同じくらいかかりますよね。

我が家では、ハワイに行くために英語になれさせるという理由で選んだセブ島親子留学でしたが、セブ2回ハワイ2回の留学経験を経て、子供がまた行きたいというのはセブ島親子留学でした。

ハワイの保育園はもう、行きたくないと・・・泣

いやハワイの方が断然お金かかってるんだから、ハワイ楽しかったと言ってほしいんだけど!

と思っても子供は正直です。

ハワイ留学中、お風呂に入っていると「はやくセブ島に行きたい!」と言うのでとっても切なかったのです。

子供がセブ島の親子留学が好きだというので、よほど楽しかったんでしょう。

フィリピン人はホスピタリティに溢れている

うちの子供が言いたいのは、恐らくフィリピンの人の性質というか、とても親切で面倒見が良い所が好きなんだと思います。

日本に帰ってからも会いたくなる先生がいるようです。

また、子供にも一人ずつ先生がついてくれていて、自分のことをしっかり見てくれているということもポイントが高かったようです。

ハワイでは一般的な保育園に入れたので、一人だけ特別しっかり向き合ってくれるという事はありませんでした。

もしかしたら、うまく説明できないけど嫌なことがあったのかもしれません。

ま、人生良いことばかりじゃないから時々嫌なことがあるのも経験だけどね。

学校と寮一体型の学校は安心だった!

ハワイは治安がいいから子連れにも良いと思っていましたが、想像していたより治安は良くなかったです。

なにしろ学校と寮一体の施設が無いので、コンドミニアムから通学したりご飯を食べに行ったり買い出しも行かなきゃだし、外出する機会が多かったこともあります。

そのため変な人やドラック中毒と会う機会も必然的に増えたのでしょう。

その点、私が留学したセブ島のHOWDYでは学校のなかに寮があるので、あまり外出しません。

洗濯物を出しに行くか、子供のジュースを買いに行く位です。

あまりに部屋に閉じこもっていてはいけないかと思い、用もないのに隣接のショッピングモールに行くことはありました。

でも基本的には学校内で生活が完結するので、学校から一歩も出ない日もありました。

マンツーマンの授業が多い

フィリピンでは人件費が抑えられるので、語学学校でもマンツーマンの授業が多いです。

ハワイに留学した時は、すべてグループレッスンでしたし、15人ほどいたのでボーっとしていたり理解できていなくても授業はどんどん進んでいきますが

フィリピンの授業ではほぼマンツーマンなので、分からないところははっきり言って進めることができます。

入学などの手続きが楽

ヒューマンアカデミーで申し込みをしましたが、申し込みは用紙1枚でした。

学校もホテルもすべてが1枚でできるのでとても楽ちんでしたよ。

振込もヒューマンアカデミーに振り込んでおけばOK。

海外送金手数料とかも取られません。

ハワイの親子留学では、保育園に入園できると分かり次第すぐにホテル(コンドミニアム)を押さえて、親の学校も申し込みをして・・・!

とバタバタでした。

保育園の手続きに一体どのくらいサインしたのか分かりません。

また2度目のハワイ留学の時は安く上げるためホテル(コンドミニアム)は自分で手配したのですが、それも面倒でした。

お金の送金も、セブ島の時はヒューマンアカデミーに振り込めばOKでしたが、ハワイではあっちに振り込みこっちに振り込みーと手続きが大変でした。

子供の負担が少ない

ハワイでは、学校に入る前に予防接種をしたりする必要があります。

ハワイについて次の日から保育園に・・・なんてできません。

病院に行って、予防接種をうったり、その後3日ほど待機したのち、保育園に通えるようになります。

セブ島では、到着した翌日から授業が受けられますよー!

フィリピンセブ島親子留学の費用が安い

ハワイと比べて、セブ島親子留学は費用が本当に安かったです。

ハワイが高すぎるという事もあるのでしょうが、セブ島留学は毎日二人分の授業がついているとは思えない安さです。

学校の食事も本当に美味しかったし、フィリピンのイメージがとっても良くなりました!

まとめ

フィリピンセブ島の親子留学がおすすめな理由をお伝えしました。

これだけフィリピンセブ島をおすすめしてきましたが、好きかどうかでいうと

実は私はハワイの方が好きです!笑

ハワイの方がワイキキビーチとか毎日行けるし、ロコモコとかハンバーガーとかガーリックシュリンプとかあるじゃないですか!

なんかインスタ映えだし(えーーーーー⁉)

(映えなインスタは、やっておりません。)

でも、子供はセブ島の方が好きだというので、これから親子留学をするときはフィリピン一択になりました!

申し込みも楽だし、予防接種もないから親も楽ですけどね。

費用は安いですしね!

今まで行っていたHOWDY以外にも良い学校があるのかリサーチしたいと思います。

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です