nanaです。
フィリピンでGRABアプリをダウンロードして使ったら、とても便利でした。
ダウンロードも簡単で、呼んでからたいてい2,3分で来てくれます。
フィリピンにいるときはこれを使うと超絶便利!
今回はGRABアプリについて詳しく説明していきます。
前回のはなしはこちら↓
GRABアプリを使う利点
●事前に、ドライバーの名前や車種、車のナンバーなどが分かることにより安全に利用できる。
●アプリで予約した時に運賃が表示されるので、それ以上に請求されることがない。
●GPSと連携しているので、タクシーを待っている間、タクシーが今どこにいてどのくらいで到着するか一目瞭然でわかる。
●呼んでからすぐにきてくれる
GRABアプリダウンロードの仕方
簡単です。
GRABアプリをダウンロードする⇒グーグルアカウントでログインする⇒電話番号を入力する⇒4ケタのコードがメールで届き、コードを入力する⇒完了!!
ね、簡単ですね。
機械音痴の私でも、迷うことなく一瞬でできました。
GRABアプリ利用方法
GPSで現在地が表示されます。利用可能な車が表示されます。GRABカーとGRABタクシーをどちらか選択します。BOOK(予約)を押すと、GPS画面よりタクシがこちらに向かっていることが分かります。
来てくれるタクシーが決定すると、ドライバーの名前、車種、ナンバーが表示されますので、タクシーが到着したらこれらを確認して乗り込みます。
GRABカーとGRABタクシーでは、GRABタクシーの方が少しだけ安い印象でした。少しだけ。
どちらも乗ってみましたが、車の感じもサービスも全く同じでした。近くにいる方の車を選べばいいと思います。
込み合う時間帯には、予約が完了したと思ったのに取り消しされる場合があります。その時は、タクシーがつかまるまで何度もチャレンジしてください。
私は一度も利用しませんでしたが、チップの欄もあります。タクシーがつかまりにくい時にはチップの欄に入力するとつかまりやすくなるようです。
セブ市内では検索した時タクシーが近くにたくさんいますが、マクタン島など郊外ではやや待機しているタクシーが少ないと感じました。5分以内に来てくれたので問題なしです。
スムーズにタクシードライバーと落ち合うために
スムーズにタクシードライバーと落ち合うために重要なことがあります。
それは、現在地をわかりやすい場所にすること。当然なのですが、もしうまく出会えなかった場合、連絡を取り合うことになります。私は英語が苦手なので、極力そういうことにならないように気をつけました。
例えばモールまで迎えに来てほしいとして「アヤラモール」と指定したのでは、いったいどこの出口にいるのか分かりません。その場合は、「アヤラモール スターバックス前」と指定すると、間違いなく出会えます。
その方法で、私はいつもお店の名前を指定して利用していました。やり取りが必要になったことは一度もありません。
GRABアプリは日本のスマホでダウンロードできます
私がこのアプリを知っていながらフィリピンにいる間、2週間もダウンロードしなかったのには訳がありまして、日本の携帯電話では登録できないと聞いていたからなんです。
ネットでもフィリピンの電話番号が必要と書いてあったし、留学先のスタッフに聞いてもやはり同じようにフィリピンのSIMカードを使えば利用できるけど、日本の携帯電話をそのまま使うことはできないと言っていました。
ですが今回、日本でいつも使っているスマホをWiFi接続でダウンロードして問題なく使えました。このアプリがあるのと無いのとでは、フィリピン生活の快適さが全然違います!
フィリピンの流しのタクシーが怖くて外出が乗り気ではない方、このアプリを使えばどこに行くのも気楽になりますよ!ぜひおためしあれ♪