こんにちは。
初めてのハワイ留学で、35泊で55万越えのコンドミニアムに泊まったことのあるNANAです。
今回の記事は、いかにお得にコンドミニアムやアパートに泊まるか。と言うお話です。
なので、お金に糸目はつけないんですけど。という方、今日の記事は全く参考になりません。
賃貸に関して使いやすいサイト
私が使いやすいと思っているサイトはこちらの二つ!
びびなびハワイとアロハストリート
両方使ってコンドミニアム探しをしたことがあります。
紹介案件が多く、見てるだけでも楽しいサイト。
ワイキキだけではなく、ホノルル全般の案件をもつ。
シェアハウスの案件が多く、部屋は鍵付き個室だがキッチンとお風呂が共同というところが多い。
たまに、部屋にトイレお風呂つきというお得な部屋もある。
シェアハウスと言ってもコンドミニアムが多く、私が一人で来ている場合は迷わずシェアハウスを選ぶだろう。
友達がびびなびハワイでシェアハウスを申し込み、住んでいるが特に問題はない。
もちろん、普通のコンドミニアムも貸し出している。
びびなびハワイより紹介物件は少ない。
シェアハウスの紹介はない。
スタジオタイプの部屋の貸し出しが多い。
値段設定が不安になるほど安い時がある。
賃貸サイト使用方法
それぞれ、気になる部屋を見つけたら、直接投稿者にメールを送ります。
アロハストリートは会員登録が必要です。
やりとりの中で支払い方法など教えてもらえます。
2週間先の案件で、間近なので割引しますと言ってくれるところもありました。
気をつけること
不動産会社を通していない場合、何かあったときは自分の責任になるため、注意深く取引する必要があります。
特に、言っていることが途中からちぐはぐしてくる人は要注意。
言った言ってないのもめごとにならないよう、できるだけテキストでやりとりします。
テキストを嫌がって電話で済まそうとする人は激しく怪しいと思ってOK。
でも最終的には取引をする場合、その人を信用するしかありません。
そんな賭けのようなことできない!という人は不動産を通すか、日本からエージェントを通して申し込んでおくと確実です。
2回目の親子留学ではアロハストリートでコンドミニアムを安く借りられましたよ。
まとめ
注意深く利用すると安くお得にコンドミニアムが借りられます。
現地で担当者と落ち合い、部屋を見せてもらって決めることができたら一番いいと思います。
もう現地の地理が頭に入っている人は、日本でサイトを使って押さえておき、お得に借りるのもアリです!
2度目のハワイはこのやり方で部屋を借りることができました。相手が見えないので、ちょっと不安でしたが、、、
別の事例として一度、びびなびハワイで、韓国人のオーナーに代わって日本語を打ち込んでいるだけの別の人と連絡を取り合うことがあったのですが、とてもややこしかったです。
又聞きになるし、意思疎通もあいまいだし、金額も言うたびにバラバラだったり。
とてもいい物件で値段もお手頃だったのですが、トラブルが起こると嫌だったのでこちらの案件はお断りしました。
日本語サイトで探す以外にも、気に入ったアパートに直接内覧を申し込む!ということもできます。
ハワイでは、アパートごとにオーナーがついているということも多く、こちらも不動産会社を通さないためお得に借りられます。
注意すべきは日本のアパートの最低クオリティを満たしていないものも多くあるということ。長期アパート契約に関しては必ず実際の部屋を見てから決めないと失敗する確率大です!!
英語がしゃべれないのに、現地のアパートの内覧に行ってきた話はこちら。
では!