ハワイのコンドミニアム、アイランドコロニーをアロハストリートで借りてみた!

記事上アドセンスコード



びびなびハワイとアロハストリートでコンドミニアムを探していたnanaです。

今回、5週間ハワイに滞在するにあたって滞在先を自力で探してみました!

安くて安全なコンドミニアムを求めて

前回のハワイ滞在では35泊で55万円もかかってしまったことを踏まえ、今回はとにかく安いコンドミニアムを探しました。

とはいっても、子供連れなので安全も大切!セキュリティーのガードマンがいて、ワイキキの中で、バス停が近くて、、、
と条件は前と変わらないまま。

でもありましたよ!35泊で21万円の案件が。

ジャグジー付きで子供も大喜びのコンドミニアムを格安で借りることができた方法をこちらに公開します。

アロハストリートで探す

こちらはビビナビハワイ

びびなびハワイとアロハストリート両方を調べていた私ですが、今回はアロハストリートで見つけることができました。

サイトは両方同じような使い方です。

アロハストリートの場合、メインページからクラシファイドをクリック、お部屋のアイコンをクリックします。

すると、色んなコンドミニアムが表示されるので、気になるコンドミニアムを見つけたら[問い合わせる]から直接オーナーに問い合わせるようになっています。

ここで、家賃の中に含まれるものをしっかり見ておきます。

キッチンのありなしはもちろんですが、水道代、電気代、テレビ、Wi-Fiなど、も確認します。

問い合わせから契約まで

では、実際どんなやり取りをしたのか簡単にご説明します。

気になる物件のオーナーにまず[問い合わせる]からメールを送りました。

はじめましての挨拶
名前
使用する人数
使用する期間
観光なのか学校なのか等の渡米目的

するとすぐに返事が返ってきました。

希望の期間でお部屋の用意ができること、その期間での賃貸料金、料金に含まれているもの等の情報が記載されていました。

数日考えさせてもらい、その間色々と質問をしました。

めんどくさい質問にもきちんと応えてくれて、誠実で大丈夫!!と思い契約することに。

契約方向はそれぞれオーナーによって違うとは思いますが、今回は頭金として300ドルクレジットカードで支払い、残りは到着当日現金で支払うという方法でした。

で、ここでクレジットカードの情報をメールにて教えてほしいと言われるわけですが、、

完全にビビってしまいました。クレジットカードの情報を渡すということはもし悪用されると大変なことになってしまうわけで、どうしようと悩みましたがもう、このオーナーを信用するしかない!!とエイっと送信しました。

すぐにネットでクレジットカードの引き落とし明細を確認し、300ドルだけ引き落とされているのを確認しましたよ。(オーナーの方、疑ってごめん)

ハワイ到着当日の流れ

疑い深い私は、本当に当日オーナーがコンドミニアムのフロントに居てくれているのか疑いながらも(ヒドイね)到着しました。

すると、すでにオーナーはフロントにいて、部屋に案内してくれました。

部屋の設備を一通り説明してくれて、残金の支払いを行い終了。

滞在期間中は、このお部屋は調子がよく緊急でなにか連絡することはありませんでしたが、このオーナーなら安心だと感じました。

注意すること

問い合わせてから、返信の遅いオーナーの物件はきっぱりあきらめたほうが良いでしょう。

この取引は、自分が責任をもってやらなければならず、何か問題が起こったとき誰も助けてくれません。

そのため、取引相手が誠実な、ちゃんとした人なのか自分で見極める必要があります。

返信が2、3日後に来るオーナーもいましたが、何かあったとき迅速に対応してくれないと考え良い条件の物件であっても取引しないようにしていました。

また、ハワイは水道が壊れたりお湯が出なかったりトイレが詰まったりドアが壊れたり、日本ではめったにないようなことが頻発します。

そんな時も、きちんとしたオーナーでないと心配ですよね。

まとめ

ハワイで出会った人たちの中で、びびなびハワイやアロハストリートで物件を探し、契約し住んでいる人がたくさんいましたが、トラブルになったという情報は一度も聞いたことがありません。

不動産会社を通していないということで、日本から契約する際不安がありますが実際取引してみておすすめできると思いました。

1回目のハワイ滞在の時ももう少し安く押さえられたら良かったのにな、、、と少し後悔。

そして肝心の、私が泊まったアイランドコロニーというワイキキの中心にあるコンドミニアム、めちゃめちゃ良かったです。

立地も便利だったし何よりジャグジーがついてるし♪

近くのスーパー(フードパントリー)まで歩いて5分でした。

アイランドコロニーの設備や、おすすめポイントはまた別記事で!

では 😀

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. れおまま より:

    はじめまして。ブログ拝見しました。私たち親子は娘(5歳)親子留学を検討中です。でも海外は一度も行った事もなく不安です。
    NANAさんは海外に慣れてそうですね。

    • nana より:

      コメントありがとうございます。
      お返事がおそくなりすみません。
      私も本当に緊張しましたよ!
      英語が話せない上に子供の安全を気にしなくてはいけないことが一番の気がかりでした。
      迷っているならぜひ行ってみることをお勧めします(^o^)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です