親子留学で絶対にオススメな宿泊先はコンドミニアムです。
一人で留学なら、間違いなくホームステイを選びます。使える英語力が格段にアップしそうなので。
でも今回は、4歳の子供をつれての親子留学。ホームステイは敷居が高過ぎますー!英語ペラペラなお母さんならいいんでしょうけどこちらは、英語力中学生以下のだめオカンなので、、(;_;)
エージェントさんにも相談してみたところ、やはり、断然コンドミニアムをおすすめしますとのことだったので、その理由を主に載せていきますね。
ホームステイは一人でも大変
これはエージェントさんの話ですが
ホームステイは一人でも大変。一人だと納得いかないことなどあっても生活リズムを変えたりして対応できるが子供がいるとそうはいかない。例えば、子供の食べ物の好き嫌い、どうしても食べないときこういうものを用意して欲しいなど要望が出てくるが英語でそれを伝えるのはとても大変。
それはすべてお母さんがしなくてはいけない。上手く言わないと、相手も人間なので気を悪くすることもある。というか、日本でも誰かの家で子供を連れて暮らすのは難しいことで、それが更に英語でするとなるとどんなに大変か分かる
ホームステイぶっちゃけ当たり外れあるけど選べない
当たり外れ、というか合う合わないというか。
例えば週末は色んな所に連れていってくれてバーベキューをしてくれて、たくさんの経験をさせてもらえた!というホームステイ先もあれば、
共働きで、朝から晩までいない。鍵を渡されてほとんど会話もないホームステイ先もあります。
どっちがいいかは人それぞれ。でも、選べない。決まるまで、家族構成も一切知らせてもらえないし希望もできない
という厳しい状況です。
その話を聞いたらやはりホームステイはまだ先かな、、と思ってしまいました。
もしホームステイするなら私はこうします。
ホームステイするとしたら。私は英語がそこそこできるようになってから。また、子供がもう少し大きくなって意味不明な行動をしなくなってからすると決めています。
つい先日も、壁に赤のクレヨンで大きく落書きをし、どうやって消すのか分からず、まあ未だに残ってますけど(誰が教えてください)これをホームステイ先なんかでやったら真っ青ですよ。あいむそーりー言うてる場合じゃないですよね。もはや英語で上手く言えるかとかいう問題じゃないです。
とにかく、こういう子供あるあるをしなくなってから人様のお家にお邪魔しようと考えています。
まだまだ超泣きますし。
目を放すとジュースとかこぼしますし
それはそうと、自分でホームステイ先を選ぶ方法があるんですよ。
この方法は、後日詳しくページをつくりますね。