初めてのフィリピンセブ島親子留学!学校選びは?エージェントはどうする?

記事上アドセンスコード



こんにちはー英語猛勉強中のnanaです。

セブ島に親子留学することに決まったけど、学校がたくさんありすぎてどこがいいの?より安全な地域はどこ?

と、分からないことだらけになっている方に向けて。初めての親子留学を選ぶ学校のポイントをご説明します。

初めての親子留学どんな学校がいい?

フィリピンセブ島の留学について、ネットで見つけたもの片っ端から資料請求すると、ものすごい数で訳がわからなくなりました。どれがどこで何だったのか大混乱。しかも色んなエージェントから電話がかかってきて軽くパニック笑

全部の電話に無視を決め込み

(いや本当にそんな気分になりますよ)

しばらく放置した上落ち着いた頃向き合いました。

色々なエージェントに話を聞いたところ、初めての親子留学は親と子供が同じ学校のほうがお互いに安心だということ

できれば学校に寮があって、通うのが大変でないこと。

子供が楽しく過ごせるよう、子供が何人かいる保育園のようなところのほうが良いこと。(子供一人につき一人ナニーがつく学校もあるが毎日となると楽しくない可能性も)

寮の場合、食事も重要!現地の料理は合う人と合わない人がいて、合わない場合は毎日がつらいかも。子供が食べてくれない場合はつらいどころじゃないですね。

実際に私が選んだ学校

私が、たくさんの学校の中から選んだ初めての親子留学先はHOWDYという学校です。

ヒューマンアカデミーが取り扱っている学校で、HOWDYに直接申し込むこともできるんですが、初めての留学、聞きたいことが色々出てきたときにフリーダイヤルですぐに電話で聞けることが決め手となりました。

ただ正直、、、もともと持っているヒューマンアカデミーの印象はあまり良くありませんでした。通販の会社で何をするにも割高な印象、確か私の母がパソコンをどこで習おうか悩んでいたときヒューマンアカデミーはどこより高くて融通きかない!と言っていたし。

そんなわけで、ちょっと不安なままヒューマンアカデミーをエージェントに選びましたが私にとっては正解でした。

親子留学する際に外せないポイント

親子留学に特化した学校であること

安全であること

他のお子さんも何人かいて普段通っている保育園のような環境であること

トイレがキレイなこと

虫がたくさん出ないこと(少しは仕方ないみたい)

不安なことが多いので些細なことも相談にのってくれること

できれば学校と宿泊施設か一体となっていること

学校のレストランがおいしいこと

以上をふまえて留学先を選定しました。

悩んだのは二種類の学校

セブ島の都市部にあって、一体型の宿泊施設がついてない学校と

少し郊外に立地しているが、学校と一体型の宿泊施設がある学校。

これは好みが分かれるところですね。

学校終わりに色々な所に行きたい場合は都市部にある学校がいいかもしれません。

少し郊外にある学校は、外出してはいけないとは言いませんが、あの、そのー、ペソ感がすごいといいますか

んー現地の方が住んでいるところですので、子供をつれてうろうろするのはちょっと、、、

という風に感じるかもしれませんね。

都市部の大きなショッピングモールやデパート、おしゃれぽいカフェなんかもあってとても魅力的、、

なんですが私は郊外の方を選びました。

親にセブ島留学を反対された記事を書きましたが

その時にものすごく脅された聞いた話もありますし、もともと治安に不安を感じているので

もう、一日中学校の建物から出ない覚悟です。

出ないのが一番安全ですよ、間違いなく。

次回は私が選んだ学校HOWDYについて詳しくお伝えしますね。

ではまた。

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です