海外でスマホが使えなくなり大変な目にあった話

記事上アドセンスコード



セブ島に母と子2人で1週間滞在しました。

セブ島到着から三日目。

スマホが水没して使えなくなりました。

わずか三日目で、もう猛烈にセブ島が嫌になりました。(自分のせいやけど)

海外でスマホが使えなくなるとどうなるか

日頃から、みなさんはそういった対策をされているのでしょうか。

私はスマホが海外で使えなくなる危険性を考えたこともありません。

スマホが使えないとどうなるか。

安否確認の連絡ができない。外に出た時に死ぬほど心細い。

そして何よりも痛いのが!

アラームがない。

アラームなんて、日本では100均に売っているんだからスーパーにあるでしょ。と思ったんですがないんです。大きなショッピングモールまで行かないと。

アラームの売っているお店を必死で探しているとき、ここぞとばかりにフィリピンの人の適当さを実感しました。

スーパー アラームはここでは売ってないよ。隣の電気屋さんにあるよ!

電気屋 ここではないよ。向こうの店に売ってる!

向こうの店 ないよ。スーパーで売ってる

振り出しに戻る

なんというてきとー加減でしょう。

タクシーに乗って、大きなモールにスマホなしで子供をつれて二人で行く勇気はなく、結局アラームは手に入らないまま。その日はアラームなしで自力で朝になったら起きるという自然に基づいたことをしました。

あと、グアムやハワイやオーストラリアでは確か公衆電話があらゆるところにあったと思うのですが、私の宿泊しているセブ島では周りにはありませんでした。

そんなことある!?という悪夢を体験しましたー(;O;)

海外でスマホがない時の対策

スマホがなくても生活できるように最低限のものを日本から持ってきておくべきです。

腕時計

アラーム

ノートパソコン(主要な人と連絡が取れるようにアドレスなど入れておく。)

SIMロック解除されているスマホはホテルなどのWi-Fiで使えるので持っていくと便利。

(私はドコモなので以前使っていたSIMロック解除スマホが家にありました。あれを持ってきていれば!!と何度も後悔)

私がその時どうしたかというと

ノートパソコンを持って来ていたので、メールで主人に連絡ができないか試みました。

でも、ふだんラインでしかやり取りしていなかったのでメールアドレスを探すのに苦労しました。

また、ノートパソコンでもラインやスカイプなどできるはずだと思って試しましたができませんでした。

あらかじめ日本で設定をしておくべきでした。

アラームに関してはパソコンをスリープ状態にせず、ずっと電源を付けておくと鳴らすことができる。という方法を5日目に見つけました。

しかし本当に作動するのか心配で、あまり眠れません。

最終日は早朝5時に起きなければ日本行きの飛行機に間に合わなかったので、パソコンのアラームが作動するのか心配で全然眠れませんでした。

まとめ

海外に行くという認識をもって、スマホがなくなったことを一度想定してみる必要があるなと思いました。

海外に行くときはいつも予備のSIMロック解除スマホを持って行っていたのに今回だけ持って行っていなかったんです。

今まで10回以上海外に行って、スマホが使えなくなったことがなかったから、安心しきっていました。

スマホがないと楽しい旅行が地獄と化します(ほんとうに)

子供にも私の不安といら立ちが伝わっちゃったんじゃないかな。

こんな失敗は二度としないとここに記しておきます(゜o゜)

↓クリックしていただけると喜びます↓


本文下アドセンスコード

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です